①どんなお仕事ですか
Recruit採用情報
就活生の皆さんに会社の雰囲気を伝えるため、
それぞれの職場で活躍している若手社員に、
入社動機や現在の仕事や目標を話してもらいました。
シンプルに言えば「訪問して、売込みして、注文もらう」です。後は見積もり作成?
基本はそうですね。担当数とか売上目標とか数字はそれぞれ違うけれど。訪問件数は共通目標で1日10件。
1年目の時はどうだった?1日10件は難しかった?
段取り次第ですよね。エリアを絞るとか、必ずアポを取るとか、無駄足にならないようにスケジュールを組めばいいので。
外出の前後の事務作業の時間も考慮して、とにかく効率よく動けばそこまで難しくないかな。
メンタル的にはどうだった?
厳しくなかったです。1年目でも「初めまして!」「新入社員です!」の挨拶で入っていけましたし。
会社訪問というより職人さんを訪ねる感じなので、○○さんに会いに行くという感覚で取り組んでいました。
2年目からは「こんにちは」「また来ました」って奥様やご家族とも会話して…。自分は向いていると思います。楽しんでやっていますね!
でも人と人ですから、合う合わないは正直あります。合わせるのが仕事だけど(笑)
長く担当している取引先だと6年間のお付き合いですから、濃いというか、深い関係になりますね。ふたりは何か心掛けていることある?
僕は「相手を否定しない」こと。職人さんやプロへの敬意と言うか、自分みたいな経験浅い人間が言えることなんてないですよ。なので、まず聞きます。
確かに聞き上手は大切。心を開いてもらうには重要なことだよね。
取引先だけでなく後輩にも心開いてもらわないといけないし(笑)先輩社員として新入社員の教育係はどうだった?
1年しか営業経験のない自分が教えられることなんて限られてますよ…。でも、なるべく自分がつまずいたことや、まぁ失敗ですね、苦労した点を伝えるようにしました。
歳の近い先輩から教わるのは本当に良かったです!大先輩方の指導ももちろん為になりますけど、レベルが違いすぎて別世界で(笑)親近感のある先輩からの指導での1年目で本当に良かったです。聞きやすい!分かりやすい!頼れる先輩です!
ありがとう(笑) 自分自身が十分に理解していない部分は、曖昧に教えたりせずに他の先輩にお願いしました。職場全体でのフォローは教育係の自分にとっても安心でした。
面接で「体力に自信ありますか?」って聞かれたことを覚えています。今になって、その質問の本当の意味が分かります。体力勝負です!
原反(注:クロスの基本ロット)が10キロ前後でしょう?いやぁ、体が慣れるまでは辛かった…。辛いけど、力仕事のチームワークの楽しさもありましたね。現場によっては1人では対応できないから複数の課から集まったりして、みんなで「やるぞ!おう!」みたいな(笑)あれは楽しかったな。
私も面接はよく覚えています。女性営業がいない業界だったので面接官の反応が「え?女性なのに?なんで営業やりたいの?」と他の会社では見たことない反応をされた(笑)でも逆に魅力的に見えてきました。もともと誰もやってないことをやりたいと思って就職活動していたので、「初の女性営業」っていいかもしれないと(笑)
僕のはあまり参考にならないと思いますが…。1社しか受けていないので…。
ええっ!
だから「就職活動」と呼べるかどうか…。自分に合う会社を探すというよりは、会社に自分を合わせていくつもりでした。「土日休み」しか会社に求める条件はありませんでした。ポリシーと言う程でもないですけど、誰にも期待はしないです。結局はすべて自分次第です。
クールだな~。自分も営業職で就活していました。実際営業になってみて思うのは、想像通り数字を追い求める日々で、想像以上にキツイってことですかね(笑)その分、達成できたときの喜びは大きい。それはもう!マジで嬉しいです!
私はお客様からの言葉が嬉しい。「ありがとう」と直接言われるのは素直に嬉しいですよ。誰かの役に立っている仕事だと感じます。
それは間違いない。「ありがとう」とか「助かったよ」とか、感謝の言葉はやっぱり嬉しいものだよね。誰かに喜んでもらって自分も喜んでのサイクルが続いて欲しい。
マイナスをプラスにひっくり返すことが目標です。個別に負けていても全体として勝つというか。
私は全体で観るというよりは、まだ一つ一つのクリアを目標としている段階でしょうか。
僕は会社からもお客様からも「コイツなら任せられる!」と思ってもらえる存在になりたいです!それが目標です!
もう達成しているような?(笑)
いやいやいや、まだまだこれからだよ(笑)
人に好かれるっていうのが大事な業種なので、明るくて元気よくてとか単純なことが重要だと思う。
明るいのは大前提ですよね。あとは、抱え込まないで周りに相談できるとか?
そうだね。相談にせよ、営業活動にせよ、「自分から動ける人」は向いているかな。それと探求心のある人が向いていると思う。建築業って幅広いから現場行くたびに発見がある。「こんなのもあるんだ」って、知らないこと見つけて自分で勉強しての繰り返し。日々勉強だよね。大変だ…。
やればできます!営業はハードル高いと感じている人でも、やればできます(笑) 壁は自分で作らない!
うわー、染みる!
でも確かに何とかなりますよ。就職活動中は不安かもしれないけれど、入社してしまえば先輩もいるし一人じゃないから。意外と大丈夫なものです。
受注課はお客様からの問い合わせにお答えしたり、注文を取るのが仕事です。見積りも作成しますし、営業補佐のような役割もあります。営業が外回りで社にいないので、客先から電話で確認があったり。受注課業務は基本電話だけど、ショールームは対面だよね?
そう、来客のお客様対応。お客様がカーテンや壁紙を決めるお手伝いをしています。後は営業から依頼されるコーディネートボードの作成とか。最初はお客様の顔と名前を覚えるのが大変だったわ。
受注課は電話登録されている番号なら誰なのか分かるよ。でもたくさん覚えることがあるのは共通だよね。
なかなか覚えきれないよね…。取扱商品が多いから。でもショールームに見本帳を置いている商品は全部覚えたいって思ってるの。
すごい!全部!?
目標だよ、目標。置いてあるものに関しては全ジャンル説明できるようになりたい。お客様に喜んでもらうには必要なことだから。探し物でもアドバイスでも知識がないと…。喜んでもらえた時はやっぱり嬉しいし!
私はブラインドとか窓回りが難しくて…。製品を知らないとお客様の要望を理解できないし、自分で情報の穴に気づけないから。1年目はとにかく覚えることが多くて大変だったけど、今も大変だよね(笑)
M.Iさんの目標は?
職場の売上目標を達成したい!営業に限らず、やはりそこ目指すよね。
後輩の指導もしてるんでしょ?
そうなの、4月から1年生の教育係。去年の実体験を基に工夫して…。自分が覚えられなくて大変だった作業を教えるときは色々考えたかな。
どんな工夫したの?
基本は「丁寧に繰り返し」教えるだけ!あとは自分が分からなかったのは何故なのかを考えて、新しく表を作ったりノートを共有したり。年齢が近いからコミュニケーションは取りやすいしね。ちゃんと指導出来ていると思います(笑)
1年後輩だもんね、私たちあれから1年経ったってこと?(笑)
信じられないよね(笑)企業説明会とか覚えてる?
覚えてる!挨拶がすごかった!すれ違う人みんな「いらっしゃいませ」「こんにちは」って挨拶してくれてびっくりした。
今はする側だもんね。やっぱり当たり前に挨拶できる人がいいよね。
そうだね。確かに元気な挨拶とか明るい返事はショールームでも大切なことだわ。受注課でもそうでしょう?
電話だから顔が見えない分、表情よりも声色とか口調が大切。明るい声でハキハキ話せる人が向いているのは間違いないです!あとは周りに聞ける人。「先輩方は忙しそう」って遠慮しないで聞ける人。どちらも普通のことか(笑)
でも基本がしっかりしてないと成長できないと思う。成長したいと思っている人に来て欲しいです。
応募資格 |
2023年3月に大学院・4年制大学・短期大学・卒業(修了)見込みの方 ※2023年卒の新卒採用は終了いたしました |
---|---|
募集人数 |
若干名 |
募集職種 |
・営業職(※募集を終了いたしました) ルートセールスによる受注・販促
・事務職(※募集を終了いたしました) |
提出書類 |
履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書 |
選考方法 |
書類選考、適性検査、筆記試験、面接試験(複数回) |
2022年採用実績 |
10名(大卒5名・短大1名・高卒4名) |
初任給 |
大卒:[営業職]210,000円、[内勤職]190,000円 |
---|---|
諸手当 |
超過勤務手当、家族手当、通勤手当、暖房手当、役職手当、営業手当 |
昇給 |
年1回(5月) |
賞与 |
年2回(8月、12月) |
勤務地 |
11ヶ所の支店・営業所 ※極力本人希望に沿います
|
勤務時間 |
8:30~17:30 |
休日休暇 |
土曜、日曜、祝日、年末年始・夏期休暇を含め年間125日 |
保険 |
厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 |
独身寮/西支店(札幌)に併設 |
研修制度 |
新入社員研修、外部メーカー研修、海外研修 等 |
奨学金・支援制度 |
永浜クロス株式会社は「さっぽろ圏奨学金返還支援事業」の認定企業です。 |
新卒採用2024 |
~サマーインターンシップのお知らせ~ 8月開催/9月開催 内装資材って何だろう?3daysインターンシップ 内容確認&エントリーはマイナビ2024からお願いします! https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp53256/is.html
~イベントのお知らせ~ 2022年7月3日(日) ダイヤモンド就活ナビ インターンシップ&仕事研究フェア ライフォート札幌
|
---|
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条13丁目1-16
永浜クロス株式会社
電話番号 011-823-9974(総務部直通)
担当:日浦・長尾
配送員を募集しています! 詳しくはハローワークインターネットサービスをご覧ください! ハローワークインターネットサービス – トップページ (mhlw.go.jp)
●帯広営業所(配送員) ハローワーク求人番号 01230-10925321 ●トラック運転手(2トントラック) ハローワーク求人番号 01230-15169021
|
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条13丁目1-16
永浜クロス株式会社
電話番号 011-823-9974(総務部直通)
担当:日浦・長尾